全国各地で食や農のビジネス発展に携わる中村正明 氏をお招きし、都市のニーズを踏まえた商品開発や、 異業種連携・市場開拓などの先進事例についてお話をいただきます。また、生産・加工・流通だけでない新たな分野へのビジネス展開や、農業を通した地域づくりなど、これからの農業の可能性についても多角的な 視点からお話いただきます。
この講座に参加することで、現在行っている商品開発や、フードビジネスに取り組むためのヒントを得ることができます。
また、講座終了後は、会場1階のカフェにて、自由参加 の交流会を実施します。ドリンクを片手に、講師や参 加者同士の交流をお楽しみください。
※交流会参加費 1,000 円
【受講のメリット】
首都圏ニーズから見た宮崎の食と農の可能性がわかる
具体的な商品開発事例や販路開拓事例を知れる
多角的なフードビジネスの展開について学べる
対象者 | 6次産業化に取り組みたい(取り組んでいる)人 異業種が連携するフードビジネスに取り組む(取り組みたい)人 宮崎の食を生かしたビジネスの展開に興味がある人 |
---|---|
場所 | 若草HUTTE & co-ba MIYAZAKI 2階 |
開催日 | 2023年11月6日(月) |
期間 | 2023年11月6日(月) |
開催時間 | 16:00~18:00 |
受付開始時間 | 15:30 |
申込締切 | 2023年11月3日(金) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 ※交流会参加費:1,000円 |
形式 | 対面 |
注意事項 | 駐車場は周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
備考 | 講座終了後、会場1階カフェスペースにて交流会を実施します。参加は任意ですので、講師や参加者との交流の場としてご活用ください。 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
受付終了
masaaki
nakamura
中村 正明 氏
関東学園大学 教授 / 東京農業大学 客員研究員
大学の教員・研究者の傍ら行政の各種委員等も務め、産・官・学・民の連携や協働をコーディネートしながら、地域活性のトータルプロデュースを手掛ける。さらに、6次産業化プロデューサーとして、都市と地域をつなぎ、6次産業化や農商工連携による商品開発・ブランディング・販路開拓・プラットフォーム構築など、ソーシャルビジネスのコーディネートにも力を入れている。
受付終了