これからの時代に、企業として求められるパーパス(社会的存在意義) を活かしたブランディング理論を体系的に学びます。モノの機能やスペックだけでは選ばれにくくなった今、単なる商品やサービスの提供にとどまらず、社会から共感・支持される存在になるためのヒントを得ることができます。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年10月3日(金) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・ブランディングに興味関心がある方 ・企業ブランディングを採用にも活用したい方 ・価格競争に巻き込まれないための企業価値を構築したい方 |
---|---|
場所 | ひなたキャンパスレクチャールーム(宮崎市錦本町4番5号) |
開催日 | 2025年10月3日(金) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年9月30日(火) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
注意事項 | 第1回「ブランディング」と第3回「広報戦略」は「連続受講」講座です。 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第1回:ブランディング(10/3)
のお申し込みはこちらから
Junichi
Tanaka
田中 淳一 氏
株式会社 POPS
クリエイティブディレクター/コピーライター
宮崎県生まれ。早稲田大学第一文学部演劇専修卒業。ADKを経て、2014年、Creativity for Local, Social, Globalを掲げPOPS設立。40都道府県超でシティプロモーション、観光、移住定住などの自治体案件や地域企業のブランディング、商品プロモーション、CRコンサルやグッドデザイン賞受賞展のクリエイティブディレクター、観光庁や文化庁の有識者コーチ、東北芸術工科大学客員教授(~2022.3)も務める。消費者が選んだ広告コンクール・グランプリや観光映像大賞・グランプリなど国内外受賞歴、審査員&講演歴多数。著書に「地域の課題を解決するクリエイティブ ディレクション術」。
第1回:ブランディング(10/3)
のお申し込みはこちらから
既存の資源や環境を活用し、地域課題を解決しながら利益を生み出すビジネスモデルの構築方法について学びます。デザイン思考や、イノベーションを促進させるデザイン経営などの知識を得ながら、課題解決の新しい視点を養うことができます。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年10月29日(水) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・地域課題を解決するビジネスモデルについて学びたい方 ・デザイン思考やデザイン経営について学びを深めたい方 ・既存の経営資源を有効活用してビジネスモデルの構築をしたい方 |
---|---|
場所 | KITTO小林(小林市細野1829-16) |
開催日 | 2025年10月29日(水) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年10月26日(日) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第2回:ビジネスモデル(10/29)
のお申し込みはこちらから
Mitsuru
Okuma
大熊 充 氏
うきはの宝株式会社 代表取締役
デザイナー
経営者兼デザイナー。75歳以上のばあちゃんたちが働く会社「うきはの宝株式会社」を2019年設立。ばあちゃんビジネスを展開。ばあちゃんたちが働くことで経済活動をすることで「生きがい」や「収入」を創り、健康寿命を伸ばし高齢者が元気で活躍することで社会保障費の削減を目指す。ばあちゃんたちの「食」の通販「ばあちゃん飯」実店舗「ばあちゃん喫茶」自社メディア「ばあちゃん新聞」や「ばあちゃんの学校」などを展開。著書「ばあちゃんビジネス」を小学館から出版。
第2回:ビジネスモデル(10/29)
のお申し込みはこちらから
ブランディングの講座で構想した自社のパーパスを元に、他社にはない企業の魅力や強み、価値を波及させる戦略的な情報発信の方法を学びます。 効果的な広報戦略をとることで、他社と差別化でき、新しい顧客獲得やリピート率の向上や採用で選ばれる企業になることを目指します。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年11月18日(火) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・ブランディングを活かした広報戦略を学びたい方 ・認知拡大や採用に活かせる広報戦略を学びたい方 ・自社の魅力がイマイチ伝わっておらず効果的な広報をしたい方 |
---|---|
場所 | ひなたキャンパスレクチャールーム(宮崎市錦本町4番5号) |
開催日 | 2025年11月18日(火) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年9月30日(火) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
注意事項 | 第1回「ブランディング」と第3回「広報戦略」は「連続受講」講座です。 |
備考 | ・ノートパソコンと可能な方は3期分の決算書をご持参ください。 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第3回:広報戦略(11/18)
のお申し込みはこちらから
Junichi
Tanaka
田中 淳一 氏
株式会社POPS
クリエイティブディレクター/コピーライター
宮崎県生まれ。早稲田大学第一文学部演劇専修卒業。ADKを経て、2014年、Creativity for Local, Social, Globalを掲げPOPS設立。40都道府県超でシティプロモーション、観光、移住定住などの自治体案件や地域企業のブランディング、商品プロモーション、CRコンサルやグッドデザイン賞受賞展のクリエイティブディレクター、観光庁や文化庁の有識者コーチ、東北芸術工科大学客員教授(〜2022.3)も務める。消費者が選んだ広告コンクール・グランプリや観光映像大賞・グランプリなど国内外受賞歴、審査員&講演歴多数。著書に「地域の課題を解決するクリエイティブディレクション術」。
第3回:広報戦略(11/18)
のお申し込みはこちらから
逆境から新しい価値やサービスを生み出すプロジェクトデザインの手法を学びます。社会的なインパクトと利益を同時に実現するための考え方や実施プロセスをワークショップを通して身につけます。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年12月11日(木) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・新規事業開発に興味関心のある方 ・プロジェクトデザインを活かす新規事業開発に興味のある方 ・社会的なインパクトや意義のある新規事業を創出したい方 |
---|---|
場所 | 美々津プラザ(日向市美々津町3073番地) |
開催日 | 2025年12月11日(木) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年12月8日(月) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第4回:新規事業開発(12/11)
のお申し込みはこちらから
keibun
nakagawa
中川 敬文 氏
株式会社イツノマ 代表取締役
東京都出身、関西学院大学社会学部卒業。新卒でポーラ新規事業開発部(食品)入社。コンサルティング会社を経て新潟県上越市に移住、新規事業として国内最大の商業集積開発。1999年 UDS入社、2003年より代表取締役。キッザニア東京、INBOUND LEAGUE、神保町ブックセンターなどまちづくり・建築プロデュース・運営事業の立ち上げ多数。2020年宮崎県都農町に移住・起業。
第4回:新規事業開発(12/11)
のお申し込みはこちらから