ストレングスファインダーを用いて自身の強みを客観的に把握し、仕事への活かし方を学ぶ講座です。自己理解を深め、強みを基点としたリーダーシップを実践する力を育みます。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年9月10日(水) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・中間管理職やマネジメントの業務に従事している人 ・自分の強みを理解し、仕事でその強みを発揮したい人 ・社内でリーダーシップを発揮しないといけない人 |
---|---|
場所 | JAAZM ホール別館 301(宮崎市霧島丁目1-1) |
開催日 | 2025年9月10日(水) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年9月7日(日) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
備考 | グループ相談会については、別途受講者へご案内します。 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第1回:リーダーシップ(9/10)
のお申し込みはこちらから
Yutaro
Inada
稲田 佑太朗 氏
一般社団法人シラタマワーク 代表理事
GALLUP認定 ストレングスコーチ
誰もが強みを活かして活躍できる地域社会の実現を目指し、全国で250名以上の地域起業家の育成に携わる。29歳まで臨床検査技師だったが、一念発起して人材育成の道へ。 2018年から2年間、地域商社こゆ財団で人材育成事業を担当。その後、一般社団法人を設立し、2022年にGALLUP認定ストレングスコーチを取得。現在は、宮崎オープンシティ推進協議会でも活動をしている。その他、TEDxShintomiオーガナ イザー、宮崎大学の特別助教の経験あり。
第1回:リーダーシップ(9/10)
のお申し込みはこちらから
自他の感情的知性を高め、共感リスニングと対話で伝え合う手法を学 びます。実践練習で関係性を強化し、チームの力に変え、協働へ導く コミュニケーションを身につけます。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年10月9日(木) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・自分自身の感情を理解しセルフマネジメントしたい方 ・部下や上司と上手くコミュニケーションを図りたい方 ・組織やチームの関係性の質を高めたい方 |
---|---|
場所 | JA・AZM ホール別館 301(宮崎市霧島丁目1-1) |
開催日 | 2025年10月9日(木) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年10月6日(月) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第2回:コミュニケーション(10/9)
のお申し込みはこちらから
Makiko
Imai
今井 麻希子 氏
一般社団法人日本 NVC 研究所 代表理事
CNVC認定トレーナー
一般社団法人日本NVC研究所代表理事/株式会社yukikazet 代表。ビジネスやNGOの経験を経て、社会課題の解決には、人と人とが心を通わせる関係を育む力が不可欠と痛感。コーチングやファシリテーションなどを通じた個人や組織の変容に携わ る。『「わかりあえない」を越える-目の前のつながりから、共に未来をつくるコミュニケーション・NVC』(海士の風)共訳。CNVC認 定トレーナー/組織と関係性のためのシステムコーチング認定コーチ。
第2回:コミュニケーション(10/9)
のお申し込みはこちらから
財務会計の基礎を学び、現場で必要な数字の視点と効果的な事業戦略を養います。事例研究を通じて、コスト構造の理解や効率的な業務遂行ができる実践的スキルを身につけます。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年11月5日(木) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・中間管理職やマネジメントの業務に従事している人 ・プロジェクトに対してコストや費用感を持って仕事したい人 ・上司などにプロジェクトを数字で説明したいと考えている人 |
---|---|
場所 | JA・AZM ホール別館 201(宮崎市霧島丁目1-1) |
開催日 | 2025年11月6日(木) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年11月3日(月) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第3回:財務会計(11/6)
のお申し込みはこちらから
Hiroshi
Oya
大矢 博 氏
大矢経営診断事務所代表
中小企業診断士
1986年宮崎銀行に入行。銀行時代はベンチャーキャピタルへの出向や審査部にて勤務。支店長職を経たのち、公益財団法人宮崎県産業振興機構に出向、2019年中小企業診断士として独立。2024年3月まで同機構のマネージャーを務めた。2020年からは宮崎県プロフェッショナル人材戦略拠点のマネージャーも務めている。これまでの経験を活かし、県内中小企業への支援活動を行っている。
第3回:財務会計(11/6)
のお申し込みはこちらから
マーケティングの本質と分析手法を学び、顧客視点での課題発見から施策設計までを実践します。現場に持ち帰り活用できる“思考と行動力” を養います。
詳細プログラムを
日程 | テーマ/内容 | 実施方法 |
---|---|---|
2025年12月3日(水) 終日 |
(予定) |
対面 |
対象者 | ・中間管理職やマネジメントの業務に従事している人 ・広告や広報業務のマネジメントをしている人 ・webマーケティングについて基礎から学びたい人 |
---|---|
場所 | JA・AZM ホール別館 301(宮崎市霧島丁目1-1) |
開催日 | 2025年12月3日(水) |
開催時間 | 10:00-17:00 |
受付開始時間 | 9:30 |
申込締切 | 2025年11月30日(日) |
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
形式 | 対面 |
応募が多数の場合、宮崎県内に本社を置く事業者・団体様を優先して受付させて頂きますので事前にご了承のほどよろしくお願い致します。
第4回:マーケティング(12/3)
のお申し込みはこちらから
Maki
Takagi
髙木 真樹 氏
Salesforce Japan ビジネスコンサルタント
ウェブ解析士マスター
魚屋の実店舗運営から・EC運用・広告代理店でのDX推進を経て、現職では「Business&Solution Design」チームにて"現場の リアル"を強みにした、人とブランドの関係性を深く見つめ、企業の“らしさ”と顧客の想いをつなぐ伴走型コンサルを行う。中小機構EC専任アドバイザーやWACAウェブ解析士マスターとしても各種イベントに登壇するなど社内外問わずマーケティングサ ポートを実施。
第4回:マーケティング(12/3)
のお申し込みはこちらから