やろうと思った事業や企画がなかなか思うように進まないとき、ちょっと違うことをやったみたり、誰かとつながることで、物事が大きく動き出すことがあります。
今回の「みやざきローカルカレッジ in 西諸」では、そのように事業の幅を広げているお二人に登壇いただきます。
お一人目は、コミュニティデザインラボ所長の松崎亮氏。福祉の世界へデザインの力を加えた「コミュニティデザインラボ」を立ち上げ、多くの地域・団体・プレイヤーを巻き込みながら地域の課題解決を目指し福祉事業を中心に活動中ですが、以前はこどもの貧困支援に対する具体的な支援施策を見つけられず悶々とされていたようです。
登壇者のお二人目は、株式会社BRIDGE the gap代表の青野雄介氏。小林市の地域おこし協力隊として移住され、現在は、「楽しい」が続いていく地域をつくるをミッションに、様々な人を繋ぎ、事業を実施されています。ただ、青野氏もここに至るまでに「事業の広がりを模索する日々が続いた」とのこと。
そんなお二人を登壇者にお迎えし、県内外の多くの企業の事業策定支援を実施している杉田剛氏のモデレートのもと、うまくいかない状況を変えたきっかけや出会い、その時の想い、現在の課題や今後の展開などについてお話いただきます。事業を変える、広げるヒントをお探しの方はぜひご参加ください。